鹿児島の塾口コミ掲示板 885555

鹿児島にある塾(各種教室・家庭教師等)の情報交換のための掲示板です
  【注意事項】
【注①】投稿者同士の罵倒は禁止します     【注②】荒らしは絶対に禁止です
  【注③】個人名は伏字でも固く禁止します     【注④】塾(各種教室・家庭教師等)に関係の全くないスレ立ては禁止します*スレッドにレスが付いている場合はスレッドは削除しないで下さい
【注⑤】伏字を用いての特定塾への批判または誹謗中傷は固く禁止します
(物申したい方は「~というような塾があります」と塾名は完全にボカして下さい)
【注⑥】特定の塾に対する内部関係者や離職者(無関係者も含め)による経営状態の情報等の書き込みは固く禁止します
   (【注①】~【注⑥】に違反した場合は二度と閲覧出来なくなるのでご注意下さい
   【注⑦】単発スレはご遠慮ください
  決められたルールを厳守して有益な情報をお寄せ下さい!


お勧めの塾と勧められない塾

1: :

2013/11/09 (Sat) 12:45:38

塾でもいろいろあり、多くの生徒にとって成績が上がる塾から
ほとんど成績が上がらない塾まであります。

酷い塾に入れると成績が上がらず入学校も変わったり
モラルのない講師に当たったりで子供の運命に大きく響きます。

掲示板の注意書きをよく読んで書いて下さい。

例によってレスが付かない場合は削除します。
2: :

2013/11/09 (Sat) 13:09:52

大手の英○館やス○ルは甲南合格レベルやSコース以上は親切です。
その他のAコースは教室によるみたいです。

逆に勧められない塾は吹上と東市来にある統一模試参加塾です。
講師はいい人がいるようですが塾長はよくない。ベンツに乗ってるのが特徴です。
統一模試の解答時間をわざと引き伸ばしたり、
辞めるつもりの生徒の家に乗り込んで引き留めようとしたり。
真っ当な保護者の要求、例えば社内電話を置いてほしい、という要求もはねつけるとのこと。
ここで取り上げられていたおかしなブログを書く塾長並みにモラルを破壊する存在です。成績以前の問題です。
塾の様子をきちんと子供から聞き、
そういう非常識が移らないように気をつけ、避けるしかないです。

高校だと偏差値55あたりの高校の先生は質問に親切に答えてくれる傾向ですが
鶴丸、甲南あたりは「こんなことも分からないのか!」と面倒見は良くないです。
3:おろち :

2013/11/09 (Sat) 14:09:40

塾長さんが実際に授業しない、またはしたことない塾はあまり良くないと聞きますが、これは教える側の人間の気持ちがわからないのと同時に生徒の気持ちもわからないということでしょうか。
4:暇人 :

2013/11/09 (Sat) 14:13:26

ベンツはよくわかりませんが、退塾の引き止め工作に自宅に押しかけるというのは時代錯誤も甚だしいですねw そんな塾ほんとにあんのかな?
5: :

2013/11/09 (Sat) 14:26:34

おろちさん

授業しないのは確かに気持ちが分からないのもあるでしょうね。
あと教えていても経歴を全く話さないのも問題があると思いますよ。
高卒あたりでも授業自体はできますがよほど経歴に自信がないと
感じますね。続いた年数だけが自慢、って塾は疑った方がいいでしょう。

暇人 さん
聞いた話なのでどこまで本当か分かりませんが
今の時勢でそれ自体の噂を聞くのは怖いですね。
鹿児島市の話ではないのでこの塾を知っている人はあまりいないでしょうね。
6:暇人 :

2013/11/09 (Sat) 18:59:06

どこの塾かは皆目検討も付きませんが、暇な塾長ですねw 透けて見えるのは「お金への執着」でしょうか。

格言にも使えそうですが
「お金に執着している塾は厄介 99%」 

で良いでしょうか?
7:古参 :

2013/11/09 (Sat) 20:26:13

★さんは、だいぶその塾に色んな思いがあると感じますが、その塾を圧倒するような塾を設立し、その塾を淘汰しない限り敵討ちにはなりませんよ。難しいでしょうが、それで気持ちは晴れると思います。
8: :

2013/11/09 (Sat) 20:30:13

どこの塾か特定できることを書いているんですが
暇人さんが鹿児島市内在住ならかかわり合うことはないでしょうね。
実際関わらなくていいです。ここでも2回ぐらいしか話題に出てないし。

その塾は20年近く続いている塾だから
「10年以上続いている塾でもよくない塾がある」と書いたわけです。

あと塾を作るとしたら関係ないところになりそうなので
敵討ちをするつもりはないから関わらない、これに尽きます。
敵討ちは他の近隣の塾に任せます。
9:jk :

2013/11/09 (Sat) 21:01:07

★さんが将来 塾を開校する予定なら 一番の仇討ちは その塾長を反面教師にして 良い塾を作って 生徒に喜ばれることでしょうね 小さいながら個人塾を町外れでやってますが 段々「忘己利他」の精神がないと 本当に生徒からは喜ばれないと感じてます
10:サー人 :

2013/11/10 (Sun) 09:57:40

鹿児島市内の塾は退塾の引き止め工作に生徒自宅に押しかけるなんてことは流石にないと思いますが、過去に電話攻撃を受けた経験はあります。物騒な昨今では逆に通報されるでしょうね。
11: :

2013/11/10 (Sun) 10:46:47

過去には家庭教師の講師らしき人が勧誘で家に上がり込みましたよ。
全く興味がないので断りましたが。
某大手でも生徒数が芳しくないときは家に訪問して勧誘するようです。

退塾の引き留めで家庭訪問は聞いたのは初めてだけど
勧誘で家庭訪問はあるようです。

まあ悪いことはしないに尽きますね。
12:元講3 :

2013/11/10 (Sun) 14:05:24

大手の塾がそんな訪問セールスしますか?
全く初耳ですけど。
13:ミー :

2013/11/10 (Sun) 14:59:27

どこで調べたのか入学案内のハガキは来ますけどね。何で住所と名前と今年中学入学だって知ってるの?と思ったことがありました。ちょっと気持ち悪いですよね。
14: :

2013/11/10 (Sun) 15:50:03

名簿があるなら子供がうっかりして渡してしまって
名簿を得た塾が活用する場合がありますね。

郵便局の消印がない、いわゆるポスティングなら
中学生がいそうな家庭に無差別に配るみたいです。
15:GO :

2013/11/10 (Sun) 15:53:44

>>大手の塾がそんな訪問セールスしますか?全く初耳ですけど。

しないです。★さん、訂正して伏せ字でも塾名は消したほうがいいですよ。
16: :

2013/11/10 (Sun) 17:03:32

表現変えましたが入社説明会でも人事担当が直接「営業では家庭にプレゼントを渡すことがあります」
とはっきり話しましたが。もちろん全ての教室で行われているわけではないでしょう。
17:おろち :

2013/11/10 (Sun) 17:25:56

物で釣ろうという手法が何か嫌ですね。それに釣られる時点で受験は相当心配ですが。。噂ですけどそれなりに大きな塾はこのような掲示板やブログを巡回して、少しでも自分の塾の批判があればプリバイダー元に削除要請を出してサイト主に圧力が掛かるそうなので伏せ字も避けてぼやかした方がいいかもしれません。しかし2chの対処とかどうしてるのか不明です。塾名は出さずともわかる人にはわかるので、、というか塾名は伏せたほうがより気になって効果的かもしれないですね。
18:jk :

2013/11/10 (Sun) 17:57:57

それはあるでしょうね というかその場面を この板でリアルタイムで観ましたよ おろちさんも目撃者の1人では? 自宅の割りと近辺にある有名塾が閉校になって 恐らくかなりピリピリした状態だったのでしょうね 根も葉もない中傷なら抗議して当然だと思います でも悪評は広がるの早いし 不思議と良い評判って広がりが遅いのは 何故?
19: :

2013/11/10 (Sun) 20:04:20

そういや圧力があって異例のコメントが出てましたね。
ただ良い評判も悪評も個人塾になるとめったに聞きませんね。
よく考えると私の学生時代も塾の話題が出なかった覚えがあります。

ちなみにこれも鹿児島市外ですが○○○○いっ歩は
楽しかったって聞きました。
ここは先ほど挙げた塾より近く私の家付近から通ってる生徒がいる可能性もあるので
参考にできたらな、と感じます。
20: :

2013/11/10 (Sun) 20:15:48

あと2CHは削除要請も公開されるので消されるのに時間がかかるみたいです。

ちなみに「可もなく不可もなく」なら紫原にある「何とかスクール」でしょうか。
個人塾で塾長は普段は教えませんが友人は熱烈なファンです。
私は生理的に合わないと感じで避けました。

講師は3年ほどで変わるみたいなので講師の力量の違いはありますが
塾長に対する評価は人により大きく違うでしょう。
高校生以上を中心に教えているみたいです。
21:暇人 :

2013/11/11 (Mon) 14:39:47

もうここの板しか観てないけど久々に2chの鹿児島の塾スレを観てみるとほとんど過疎ってますね。原因はなんでしょう?結局、罵倒合戦で不毛なやり取りに飽きたのかな?
22:みなみ :

2013/11/12 (Tue) 09:25:09

経験から言って、元々良く出来る生徒は大手に、勉強の基礎が出来てない生徒や頑張っても出来ない生徒は違うアプローチをすることをお勧めします。
23:ヘム :

2013/11/12 (Tue) 21:46:10

レベル別にクラス分けをしている塾は下のクラスに入れられると・・・と聞いたことがあることにしましょうw
24: :

2013/11/12 (Tue) 22:29:39

大手でクラス分けがあるなら
「下のクラスはどう扱われるか」が大事ですね。
新しい先生を担当されてレベルが低かったり
騒がしいのを押さえきれない、って話は聞きます。
25:個塾講 :

2013/11/13 (Wed) 09:34:54

現在、他の同じ塾で上のクラスに在籍している生徒と中くらいのクラスに所属している生徒を教えていますが、明らかに中の生徒は教えられるべき項目を教えられていないなと感じることが多々あります。上の生徒はちゃんと教わっているようで、テキストが元々違うのかな?とか中の生徒は教えられたのに忘れてしまってるか聞いてないのかな?と思ったのですが、どうやら教える内容、幅、深さがクラスによって違うようです。中、下のクラスはそこそこ教えるのが精一杯なのか、教えるのに飲み込みが悪いと教える側もモチベーション維持に苦労しますが、なかなか難しいところですね。
26: :

2013/11/13 (Wed) 11:14:29

テキストはコースで変える場合がありますよ。
鹿児島最大手の某校に私が通ってた時はSは旺文社の全国高校入試問題、
他のAはそこの塾が作ったテキスト(同じテキストを使ってる)でした。

どういった塾でもどのコースに入る予定かを考えた方がいいですね。
掲載されている合格校はその指標になるでしょう。
そこでは良い高校にたくさん合格しているから優秀な塾、
という意味ではなくどこの高校合格者が多いかを見て考えましょう。
目標としている高校に、最も多く合格している割合の多いところが
向いている、と考えられますね。
27:通りすがり2号 :

2013/11/13 (Wed) 17:59:42

それで、とどのつまり、どのような塾がお勧めなんでしょうか?多分、その生徒のレベルや性格によって異なると思いますけど。。レベル別や性格別、やる気度合い別に論じないと意味があまり無いような気もします。個塾講さんの実際の体験された比較はとても興味深いです。
28: :

2013/11/13 (Wed) 23:25:04

レベルについての話しましたが性格となると簡単には論じられません。
お勧めの塾と言っても実際入らないと分からない部分も出てきます。
保護者や生徒に聞いても入ったことがないならほとんど分からないですね。
保護者が直接行ったら何がなんでも入らないといけない雰囲気があります。
実際、親族が尋ねるしかないでしょうね。

入った後も入った子供の話をよく聞き、
塾長や講師が不審な行動をとっていないかを聞き出すしかないですね。
あのわいせつ事件があった塾も突き止められませんでしたし、
塾の実態は特に個人塾なら足を運ばないとよく見えないでしょう。
29:通りすがり2号 :

2013/11/14 (Thu) 15:49:05

>>入った後も入った子供の話をよく聞き、
塾長や講師が不審な行動をとっていないかを聞き出すしかないですね。

抜き打ちの授業参観が手っ取り早いですね。
そんな話がありましたよね?
30:@ママ :

2013/11/14 (Thu) 18:53:45

保護者としては塾の授業参観があれば安心です。抜き打ちというのは塾に事前予約せずに勝手に参観して構わないということなんですか?
そんな塾が鹿児島に欲しいです。
31:通りすがり2号 :

2013/11/15 (Fri) 09:56:54

鹿児島では残念ながら聞いたことありません。集団塾の場合は窓越しの見学くらいは可能だと思いますけど。

個別の授業参観となると3者面談のような状態で生徒も講師もやり難いでしょうね。
32: :

2013/11/19 (Tue) 17:21:36

前勤務していた塾は車送迎が中心で
車だと行き帰りが大変、って遠方の保護者が教室に残ることはありました。
その人たちは塾長に対しては「威張っているから関わりたくない」「いい塾長です」と
評価が別れていましたね。

少し教室を覗いた人は教室は静かだから
塾長や教室の態度が理由で辞めようとした人はいませんでした。
33:shu :

2013/11/19 (Tue) 20:33:59

遠方からやって来る生徒がいるなら、それなりに良い塾なんではないでしょうか?わざわざ変な遠方の塾まで通いませんからね。
34: :

2013/11/19 (Tue) 23:15:42

まあ当時は私が事実上の教室長で塾長はいないことが多かったのでね。
田舎なので送迎はかなりの距離になります。JRが使えない地域もあります。
1人はよく分からない理由で6か月で辞めました。
私がマンツーマンで生徒を教えた際、「塾長は威張っている」との評価でしたが
保護者が私の噂を聞きつけて私が担当になりましたが私が担当で良かったとのことです。
35:おろち :

2013/11/20 (Wed) 09:59:26

久しぶりに例の英語教室のHPを観てみると「授業参観自由」とありました。塾はないようですが1対1の専門教室では「抜き打ちの授業参観」は存在しているようです。たまにテキスト制作状況のページだけ参考にしてたので気付きませんでした。
36:jk :

2013/11/20 (Wed) 15:15:49

僕もテキスト制作状況を ちょくちょくチェックして参考にしてます 2ヶ月くらいストップしてますね 
『be to の表現で意図を表現する時に必ずif を伴うのは何故か?』
* If you are to succeed,you should study hard.

これは何を問題としているのかすらちょっとわかりませんが わかる方いますか?

フロントページでは結構以前から 抜き打ちの授業参観が載ってましたよ 僕も自信がついたら真似するつもりです 塾では授業参観という制度は まだ鹿児島では例が無いようです
37:現講 :

2013/11/22 (Fri) 21:38:21

私の記憶が正しければ伊敷台の英語塾ですよね?個別で抜き打ち授業参観はどんな授業展開になるのか興味ありますが、大変でしょうね。

BE TOの意図というのは言い方を変えれば「希望」ということでしょうか?確かにテキストにはIFを伴って「意図」とされていますが、ちょっと検討がつきません。
38: :

2013/11/23 (Sat) 10:11:47

「未来に実現させたい自分の意志・条件」→「未来の意志・条件」→「意図」と
日本語の方が短縮されているからではないですかね。
39:個塾講 :

2013/11/23 (Sat) 10:26:04

jkさんの例文を借りると If you are to succeed,you should study hard.とあくまでも IF を伴うBE TO であって、 I am to succeed.「私は成功したい(という意図(希望)がある」という文は不可な理由という問題提起だと思います。

まぁ、暗記しかないでしょうね。
40:みく :

2015/03/21 (Sat) 17:03:10

無料体験受講のはずが、実際は無料入学説明会。
ただ営業を受けるだけになります。混同に気を付けましょう!
41:通りすがり :

2015/03/26 (Thu) 17:52:40

確かにそれはありますね。塾がカウンセリングとか説明会とかって単に営業であって、自信ないのか授業は入学後なんだよね。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.