鹿児島の塾口コミ掲示板 798839

鹿児島にある塾(各種教室・家庭教師等)の情報交換のための掲示板です
  【注意事項】
【注①】投稿者同士の罵倒は禁止します     【注②】荒らしは絶対に禁止です
  【注③】個人名は伏字でも固く禁止します     【注④】塾(各種教室・家庭教師等)に関係の全くないスレ立ては禁止します*スレッドにレスが付いている場合はスレッドは削除しないで下さい
【注⑤】伏字を用いての特定塾への批判または誹謗中傷は固く禁止します
(物申したい方は「~というような塾があります」と塾名は完全にボカして下さい)
【注⑥】特定の塾に対する内部関係者や離職者(無関係者も含め)による経営状態の情報等の書き込みは固く禁止します
   (【注①】~【注⑥】に違反した場合は二度と閲覧出来なくなるのでご注意下さい
   【注⑦】単発スレはご遠慮ください
  決められたルールを厳守して有益な情報をお寄せ下さい!


勉強系塾と学問系塾

1:jk :

2011/10/04 (Tue) 08:54:38

勉強:読んで字の如く「強いて勉める」こと つまり強制的に他人から強いられて解明されていることを覚えること

学問:「自分または師範に問うて、自ら学び、まだ解明されていないことを研究すること

大雑把に言うと大手は勉強系塾の要素が強いと言えますか?
学問系塾って実際にあるでしょうか?



2:元講師B :

2011/10/04 (Tue) 09:10:02

一概いにはいえませんが、大手の場合は勉強9.9割、学問0.1割といったところでしょう。私の勤めてた塾は100%勉強系でしたね。

学問系だと専門教科塾(英語塾・数学塾)でないと望めないと思いますよ。鹿児島にも存在してるようです。
3: :

2011/10/04 (Tue) 09:27:07

私の考えだと塾がどちらに分類されるかよりも
小中学生はまずはほぼ解明されていることを
学んで勉強することが多いのではないでしょうか?(特に国数英)
まずは答えが出ているところを学ばなければ
答えのない部分を考えて自分なりの答えを出すことはできないと考えます。

ただし少々突っ込んだ説明をするとなると学術的で答えが
必ずしも定まってない部分を説明する必要がありますし、
社会や理科は生ものの部分(時代とともに移り変わる部分)が多くなりますが。

講師の方は学問として「どうやったら生徒に分かりやすく教えられるか?」
これを研究するのでしょう。これには答えはないです。

だから教え方は一生涯かけて考え出しますが
未完成になるだろうしその時は誰かに継がせたいです。
4: :

2011/10/04 (Tue) 10:05:23

それに親が塾を選ぶ場合がありますが子供自身が選択している場合もあります。
「どの塾がいいか?」も答えのない問題ですよね。

子供自身が自ら親にお願いして塾に行ったり、
「この塾で勉強して良かった」と楽しそうに通っているのなら
他人から強いられているのではなく自発的に勉強していると言えます。
5:暇人 :

2011/10/04 (Tue) 10:16:52

勉強と学問を程よく混ぜた塾がベストのように感じます。生徒も強制的な勉強だけでは長続きしないだろうし苦痛でしょうね。そんな塾鹿児島にありますか?
6:暇人3号 :

2011/10/04 (Tue) 11:34:45

学校の場合はいわゆる勉強で構わないですが塾も同じような勉強だと学校の不足部分を補習する感じなのかな?家ですればタダですが、そう出来ない生徒には強制が伴った方が良いのでしょう。そうすると自ずと★さんが以前言われていた出来の悪い生徒が集まりがちになりそうですね。学問はある意味、勉強の後に待ってるものかもしれませんよ。勉強と学問同時に出来れば理想ですが。
7: :

2011/10/04 (Tue) 16:20:43

地頭の良い人は学問系に通うと思いますよ。学校の勉強だけでは物足りないでしょうし。学校の勉強が不足している生徒はもう一度同じような授業を受ける必要があるしそれを勉強系の塾が一役かっているのではないでしょうか。
8:jk :

2011/10/04 (Tue) 18:25:17

勉強と学問を程よく混ぜた塾ってどの塾だろう?
鹿児島にあるかな?これまでのスレ見ると大手じゃ無理だろうね。
9:現役講師 :

2011/10/04 (Tue) 21:39:25

それは高度な技術が必要ですね。集団塾ではより難しいと思われます。
10: :

2011/10/05 (Wed) 08:31:03

自発的だろうと強制が伴おうともまずは勉強になると思いますよ。
これは仕方のないことです。入試のために学ぶのは大部分勉強です。
講師の仕事は生徒の「嫌々勉強させられている」気持ちを
取り除くのも仕事のうちです。
場合によっては学問の部分を教えることもあります。嫌な気持ちを取り除けば
成績が振るわなくても自発的に教科の勉強はしますよ。
それに大学でも就職後も学問だけでなく勉強が必要になります。
私の従兄弟は会社内でも昇進のための筆記試験を受けてます。
これも答えがありますよね。

子供にとって完全に学問にあたるのは友人関係ではないでしょうか?
「誰と仲良くするのがいいか?」「何して遊ぶか」
「部活動はどこに入るか」は答えがないですし、
自発的に選択を迫られる部分も多いです。
11:元講師B :

2011/10/05 (Wed) 08:31:32

1対1であれば基礎が出来てる生徒だと判断して学問へ導くことも出来そうですね。たくさん生徒がいると基礎が不十分な生徒もいるから無理でしょうが。ただ講師も学問に足る十分な知識や独創性がないとそのような授業は当然不可能ですね。
12:jk :

2011/10/05 (Wed) 17:14:25

例の英語教室はどうやら基礎を覚える時に学問系の解説を入れてるようですね。★さんも塾開校の時に参考にしてはどうですか?英語は多分外せないと思うので。実は僕も将来塾経営を目指してる一人です。
13:暇人3号 :

2011/10/05 (Wed) 18:56:55

1教科専門教室で代表講師1名なら可能でしょうね。逆に独自性がないと生き残れないと思います。
14: :

2011/10/05 (Wed) 22:15:48

学問的な解説は現在も取り入れつつありますよ。
社会や理科、英語は大いに役立ちます。5教科とも教えてますが
5教科とも教えるからこそ分かることもあります。

もともとは化学科を出ていますが
英語は例の英語教室に刺激を受けて英語の古文や
ドイツ語やフランス語も調べました。
社会も公務員試験受けたことがあるし日本史の通史も読みましたがなかなか面白くて
読みふけっていたこともありました。
中学受験の経験はないですが中学受験の算数も教えましたね。
なかなか面白かったです。
15:マジレス :

2011/10/06 (Thu) 08:01:53

「専門性」と「独自性」は色んな部分でリンクするらしいですよ。
16:jk :

2011/10/06 (Thu) 08:39:42

「専門性」と「独自性」のリンクはロケット部品の最先端特許を持ってる東京?の町工場が良い例ですね。
17: :

2011/10/06 (Thu) 12:26:34

色んなことを幅広く勉強した上で
いくつかの専門の勉強をして深く追究していくのがいいでしょうね。

他にも理由があり結構独自性は出せるのでは?と考えています。
18:暇人 :

2011/10/06 (Thu) 15:28:27

勉強と学問を織り交ぜるような高度な授業の授業料は高いでしょうね。まぁ、勉強のみの受けても何のためにもならない授業を安価で受けても意味はないですがw
19: :

2011/10/06 (Thu) 22:39:36

最初で塾の中身が解らなければあまり値上げはできませんが
上手くいけば相場より高くても生徒は集まるでしょうね。
ただ建てる予定の地域柄からしてあまり高くしても月謝が遅れがちになったり
払えず辞めていく人が出そうなのが残念ですね。
今の塾もそれで頭を痛めてます。そういう人の対策も必要ですね。
地元にもある程度配慮したいし、
放っておかれがちな生徒をフォローしたいのもあるし。
勉強だけではなく学問を取り入れていけば生徒も勉強に対する抵抗が少なくなり
自発的に勉強するようです。
生徒も2割でも解けなければやる気を無くしますがきちんと説明すれば
ちゃんと解けて勉強が負担にならなくなるようです。

さすがに払う意志のないモンペや反抗的な生徒は辞めて頂くか飼い○しですが。
20:jk :

2011/10/07 (Fri) 08:23:52

塾の料金未納もあるんですか?対応が難しそうですね。
1対1の学問系専門塾は週1回で2万円以上が相場のようです。授業の価値がそれくらいないと生徒は直ぐ辞めてしまうでしょうけど。
21: :

2011/10/07 (Fri) 09:07:21

料金は月謝袋の手渡しで預かりますが急に遅れるようになったりがありますね。
母子家庭ならまだしも親が失業したりは辛いです。
塾を離れてから少しずつ払う人もいるようです。
塾としては週あたりの回数を減らしたり日謝制にしたりして家庭の負担を減らしてます。

1対1はこちらが退屈だから1対4あたりが理想ですね。
教科や教材によって変わってきますが。
22:jk :

2011/10/07 (Fri) 18:03:07

よく考えると1対1だと沈黙するわけにいかないね。基本、講師は喋りっぱなしなのかな?講師も生徒も全く誤魔化しは利きませんね。ただ60分授業なら60分丸々1人の生徒のものですね。1対4だと単純に1人あたり15分の持ち時間ってことになるのかな?
23: :

2011/10/07 (Fri) 22:48:28

家庭教師もしてますが経験上講義より問題を解かせる方が良いようです。
問題を解かせるのが中心で解説は間違ったところ中心だから
解いてる途中は沈黙せざるを得ないですね。

確かに1人当たりの時間は減りますが…誰でも簡単に説明できる部分はスタッフに任せて
難しい部分は私が説明しようと考えてます。
小学生でも学校の先生の解き方と私の解き方が違い、
学校の先生に合わせなければならなかった時は修羅場でしたね。
24:現役講師 :

2011/10/08 (Sat) 08:37:46

★さん。例えば学校でもまだ習っていない新しい項目を教える場合も、まず問題を解いてもらうスタイルですか?それとも問題を解かせる前に解説をして、それから問題を解かせるという流れでしょうか?生徒の中には先へ先へ進みたい人もいると思うので、こんな生徒がいれば解説中心の授業で喋りっぱなしになるかもしれないですよ。私の塾ではレベルの同じような生徒を10人くらい同時に教えて、レベルの高い生徒は1対1をお勧めしてます。もちろん1対1の授業は割高で講師もそれなりの講師を用意してます。それでも高校生くらいになると1対1の授業はキツイと専任講師が申してました。
25:jk :

2011/10/08 (Sat) 08:59:39

例の教室もHPで連続3時間か4時間の授業が限度って書いてた。喋りもそうだけど考えながらの喋りだから相当疲れるだろうね。
26: :

2011/10/08 (Sat) 11:55:36

基本が分かっていない時と先へ進む時は事前に解説をしますね。
ただたいていの子はあまり先には進ませないかな。
むしろ遅れがちな子は多いので。

ただ高校レベルになると説明をきちんと書かないといけないから時間が足りないですね。
今のところ出来の良い子は少しのヒントだけでも解答できるから
ヒントだけ出しています。
27:元講師B :

2011/10/08 (Sat) 15:08:13

★さん、こんにちわ。
A whale is no more a fish than horse is.
例のクジラ構文と呼ばれる文ですが、これを説明するのは教師時代、至難の業と言われてましたが、現在ではどのように解説しているのでしょうか?講師のみなさん、どのように解説されてますか?私が高校の英語教師の頃はとにかく暗記しなさいで通してましたが現在も同じでしょうか?何か学問系に繋がる話かなと思って例を挙げさせて頂きました。
28:jk :

2011/10/08 (Sat) 15:41:22

これは普通に暗記ですね。英語から日本語には訳せるけど逆は難しいですねw
29: :

2011/10/08 (Sat) 15:57:59

元講師Bさん、こんにちは。
クジラ構文、気になってたのですが思い出せなかったです。
教えて下さってありがとうございます。

参考書見て考えましたが no なら more fish だけを否定、
つまり魚である度合いが馬と同じで馬より魚である度合いはゼロ、
ってことでしょうか。
一方 no を not に変えると文全体の否定、
つまり「馬よりクジラが魚である」そのものを否定していることになると考えます。
否定語の否定する範囲の違いだと思われます。

今は時間がないのでまた。
30:現講 :

2011/10/08 (Sat) 15:58:10

A whale is no less a mammal than a horse is.
この文とセットで覚えれば若干楽ではないですか?
私もこれから授業だ!!!
31:jk :

2011/10/08 (Sat) 16:27:04

やっぱり英語を学問系で教えるのは相当な知識が必要のようですね。
32:現役講師 :

2011/10/08 (Sat) 18:18:12

先ほど講師に聞いたら例文を紹介して終わりの文だそうです。基本暗記で大丈夫ではないですか?
33: :

2011/10/08 (Sat) 21:29:48

私もつい最近まであやふやだったところです。
結局は暗記するしかないですが、

no については「1つもない」「ゼロである」の意味があります。
He has made no discoveries.
「彼はこれまで0個の発見をしている」
→「大きな発見は1つもしていない」
また形容詞がからむと「決して〜ない」となりますが、
He is no genius.
「彼は決して天才じゃない(普通の人間だ)。」となります。
そのようにnoは形容詞や名詞のみ否定し、「差はない」という意味を含むので

A whale is no more a fish than a horse is.は
「馬よりもクジラは魚に近くはないが、程度の差はゼロ。」
→「クジラは馬と同様に魚ではない。」
となったのだろうと考えます。

no less 〜 than … も「…より〜は少なくないが差はゼロ」
→「…と同様に〜だ」と肯定的に訳すのでしょう。
34: :

2011/10/08 (Sat) 21:41:14

それに対し、 not をbe動詞の後ろに置いて否定すると
He is not younger than my father.
「彼は私の父より若いということはない」となり
暗に「彼は私の父と同じ年か年上だ」となります。
つまり
He is younger than my father.
「彼は私の父より若い」の文全体を not で否定していることになります。
35:元講師B :

2011/10/09 (Sun) 08:27:48

やっぱり解説出来そうな例文なんですね。生徒の暗記に頼った教え方より講師の自分なりの解説の仕方を持っておいた方が良いみたいですね。他教科にも同じような学問系の問題はありますか?
36: :

2011/10/09 (Sun) 10:27:21

・古今和歌集の歌は繊細で技巧的なのはなぜ?
・鎌倉幕府が出来たのは何年?(中学生に教える年と
教員や講師が知るべき年は違うようです。)
・Y=C+I+G+B(ただしG=50)、C=20+0.8Y、I=38-50r(ただしr=0.04)、
B=40-0.1Y+0.2e、0.2Y-300r=M(ただしM=98)を解け。
(公務員の経済の問題を少し改変)
・太陽は夏至の頃は南中高度が高く、冬至の頃は南中高度は低い。
では満月の南中高度は夏至と冬至ではどうか?
37:元講師B :

2011/10/09 (Sun) 12:46:23

★さん、サンプルを頂いて有難うございました。
なかなか手ごわいですね。
38:K :

2011/10/09 (Sun) 16:35:44

答えが明確にあるものはちょっと学問系とはいえませんね。
39: :

2011/10/09 (Sun) 17:12:59

まずは明確にあるものを教えないとなぁ。
一番下以外は明確な答えはないよ。
明確な答えがないのは論文にとどまっていて
多くの人の目に触れる事が少ないよ。

鎌倉幕府も「なぜ教える年が違うの?」となると答えられない。
古今和歌集については学問書見たらたまたま載ってたことを書いただけ。
真の答えは別かもしれない。

経済も「需要と供給曲線が交わるところが均衡価格で、
これに価格が近づいていく」は実はかなり(6つぐらいかな)の
条件をクリアした上で成り立つ事柄だし、
物理2で習うボーアの量子条件も本当は間違ってる部分もあるし。
(実際は1s、2s、2p、…軌道が正しいのだが
東大理系に入った後でもひたすら覚えろとだけ言われる。)
40: :

2011/10/09 (Sun) 17:29:54

1次関数で点(p,q)を通るときは、

y-q=m(x-p)

と p,q の符号を逆にして代入し、
2次関数で

y=a(x-p)^2+q

で p の符号が逆になるのは
大学のテキスト見れば座標系を変えるとあるけど、
符号を変える理由を高校生に教えるのは難しいね。今もまだ覚えろとしか言えない。
一回かなり出来る生徒に教えようとしたけど無理だった。
覚えなさいの方がかえって理解出来たね。
41: :

2011/10/09 (Sun) 17:42:12

結論としては学問をどれだけ教えるか?は
生徒の興味関心や学力にもよるでしょうね。
混乱させては申し訳ないし。
42:元講師B :

2011/10/09 (Sun) 20:59:16

★さんは博学ですね。教える姿勢がやはり講師向きだと思いますよ。将来はやっぱり医師になるんですか?
43: :

2011/10/09 (Sun) 21:25:56

講師として食べていきたいけど講師だけでは
アドバイス出来る分野が限られるので…

仕事は医師をしながら講師が理想です。
でも医学科入学後に2つ程度は実践できる資格を取ろうかな、と考えてます。
44:jk :

2011/10/10 (Mon) 17:18:42

実践出来る資格って何ですか?
医師の塾講師って新しいですね。
45: :

2011/10/10 (Mon) 18:19:29

危険物取扱者(甲種)、司法書士、簿記ですね。
3つになりますね。
専門学科生も教えたいから工業数理、簿記、情報関係基礎は
センター試験を教えられるぐらいにはしたいです。
46:jk :

2011/10/10 (Mon) 18:30:53

英語系はどうですか?英検とかtoeicとか国連英検とか?
今、英検準1級の勉強してますが、これはだいぶハードルを感じてます。高校時代はトップの成績だったのに大学で英語とご無沙汰になって。英語って少し間を置くと全然ダメになりますね。暗記英語はこんなもんなんでしょうか?
47: :

2011/10/10 (Mon) 19:27:55

英検も考えたのですが日本語でも聞く・話すの能力が苦手なもので。
昔から自覚はしていましたが病院で検査をしてもらったらやはりそこに軽い障害があったようです。

危険物取扱者(甲種)はもともと化学が好きで化学科を卒業しているし、
司法書士は国家公務員試験で1種法律職に一次合格、
(二次は面接の日程が合わず断念)、
2種行政職に最終合格した(採用されませんでしたが)ので
法律にまたトライしようかなと。
簿記は経営するときに帳簿を書きたいので。
48:jk :

2011/10/10 (Mon) 20:15:55

そうですか。READINGだけの資格があれば良いですね。
探してみます。
49:暇人3号 :

2011/10/11 (Tue) 08:35:07

英語の資格の場合はリスニングが必ず入るみたいですね。
toeicは喋りはないみたいです。reading力でlisteningを
カバーすればなんとかなるかもしれません。
50:マジレス :

2011/10/11 (Tue) 08:45:08

英文簿記・会計の資格であればリスニングもスピーキングもないし簿記の資格も取得したい★さんにとっては一石二鳥だと思います。
51: :

2011/10/11 (Tue) 09:13:31

みなさんありがとうございます(^_^)
口述試験は確かにTOIECにはないですね。
英文簿記初めて知りました!面白そうですね。

病院の診察で面接の時は考えている以上に緊張していると見えるから
口述試験や会社や入学の面接ではかなり不利になるようです。
最近は訓練で改善されたもののまだまだなんで。


みなさん改めてありがとうございます(^o^)
52:jk :

2011/10/11 (Tue) 18:17:26

英文簿記・会計の資格は思い付きもしませんでしたがベストですね。今日、bookoffで
105円で参考書が売っていましたよ。
53: :

2011/10/13 (Thu) 12:04:21

まだ今は受験中なので考えておきますね。
まずは大学に通らないと。
54: :

2011/10/14 (Fri) 12:01:51

そういえばplayの後ろに楽器がくるとtheがくるのはどうしてでしょう?
55:元講師B :

2011/10/14 (Fri) 14:25:10

★さん、お久しぶりです。そういえばその定冠詞もありますね。一応決まりみたいに教えますけど、定冠詞を置く理由までは言及しませんね。
56:ラサールOB :

2011/10/14 (Fri) 18:10:06

みなさん、こんばんわ。この理由は習って知ってるんですが守秘義務の範囲なので言えないのが残念です。でもちゃんと理由があるみたいですよ。
57:元講師B :

2011/10/14 (Fri) 18:37:31

ラサールOBさん、お久しぶりです。やはり理由があるんですね。また新しい研究が始まってるみたいですね。研究内容からどんな生徒さんが通っている教室なのかがとても興味があります。
58:ラサールOB :

2011/10/14 (Fri) 21:34:54

元講師Bさん こんばんわ。ネットでTHEの付く理由をいろいろと検索してみましたが、僕の受けた解説は載ってませんでしたのでオリジナルだと思います。好みの問題ですが僕は実際に受けた解説の方が面白いと思ってます。言えないのが非常に残念です。
59: :

2011/10/14 (Fri) 21:50:55

私も何となく見当がついてますがね(笑)

でも新しい教え方を考え出してもなかなか
生徒に披露する機会がないので辛いです。
まずは底辺校の専門学科の高校生に披露して徐々に中学生にも浸透させていきます。
60:ラサールOB :

2011/10/14 (Fri) 23:51:45

★さん、こんばんわ。
僕の知ってる解説と比べてみますか?
★さんの見当と同じか似てるかで少しは参考になるかもしれませんよ。
61:jk :

2011/10/15 (Sat) 09:02:13

確か中学の時に楽器の前にはtheを付けるとだけ習ったような気がする。理由云々までは触れなかったよ。
62: :

2011/10/15 (Sat) 10:54:52

文章にしてみると意外と難関ですね。

辞書で調べてみると楽器だからといって必ずしも the がつくようではないですね。
前出ていた listen to the radio と似た理由でしょうか。
楽器の場合は無冠詞になる理由は全く違うようですが。

スポーツやゲームは情報と同じで英語圏の人からは
区切りようがないんでしょうね。
63:jk :

2011/10/15 (Sat) 12:12:11

とにかく冠詞は厄介ですね。
64: :

2011/10/15 (Sat) 17:48:14

そういえば楽器だと何か限定できそうですね。
65:jk :

2011/10/17 (Mon) 18:11:58

楽器の種類で限定してるんでしょうか?
例えばピアノという一種の楽器とか。
66: :

2011/10/17 (Mon) 22:03:20

楽器で奏でる音色でしょうか。the music of one's piano でしょう。
普通名詞の一般的な使い方には the が使われるそうです。
楽器の場合は伴奏だと省略されることがあります。
プロの演奏で限定されるときは無冠詞です。
「音楽を楽しむ」という機能があるからでしょう。

スポーツは nature や information と同じで区切りようがないのでしょう。
スポーツもルールが変わる時がありますしや試合をどう数えるかで迷いますし。
大会で区切るか、1試合で区切るかでももめそうなので。

  • 名前: E-mail(省略可):

Copyright © 1999- FC2, inc All Rights Reserved.